いや~。明日は65回目の終戦記念日ですね。毎年甲子園の正午のサイレンは
 日本人に生まれたことを強く意識しますね。
 山下奉文―昭和の悲劇 (文春文庫)/福田 和也
 
 『山下奉文』将軍。別称『マレーの虎』。私も3年前までは,全く知り
 ませんでした。3年前、アメリカに留学する前に、英語を勉強する為に、
 フィリピンはバギオという、ルソン島北部、夏の期間のみ大統領府が
 置かれる街に行き、勉強していました。マニラからバスで7時間。
 そこで衝撃的なお話を現地の人から聞くことになりました。昭和20年9/3まで
 このバギオ周辺で、アメリカ軍と戦っていた部隊があることを知りました。
 え~。終戦記念日は一般的には8/15日、それから先18日間も戦い続けて来た
 部隊があったこととは・・・。
 ご年配の方はご存知かもしれませが、マレー作戦で一躍国民的英雄に!
 シンガポール攻略の戦績を成し遂げた後、フィリピンの防衛戦を指揮する
 ことになる。戦況は悪化。マニラ市街地地域では、住民が被害を被るのを
 極力避け、山岳地帯へ退きながら、持久戦を展開。9/3にフィリピンバギオ
 で降伏。後に軍事裁判にかけられ、昭和22年刑死。
 山下奉文正伝―「マレーの虎」と畏怖された男の生涯 (光人社NF文庫)/安岡 正隆
 
 その軍事裁判も、責任をすべて被された感で、その人柄、行動、は色々な
 方に今なお、愛され続けている方なのです!現地の人からも尊敬されてた
 みたいです!知らなかった自分が凄く恥ずかしかったです。
 映画評論家、監督の故水野晴郎さんも尊敬していたみたいですね。
 prints (プリンツ) 21 2007年冬号 特集・水野晴郎 [雑誌]/著者不明
 
 歴史に埋もれた正史に、きちっと向き合うこと、そして先人の本当の
 ところの意志、意識にスポットライトがあたることをお祈り致します。
 *明日のアメリカ聖地ツアー記事掲載は、記事を変更。22日より通常アップ
 致します。明日はこの山下将軍第二弾をお届けする予定であります。
 

からだのこと、こころのこと、生活のさまざまなお悩みを、各フィールドよりお手伝い致します。愛知県豊橋市ワークルームを中心に、名古屋、浜松、北陸、奈良、東京にて出張S.Iセッションを展開中。ご要望ありましたら、全国出張致します。